働く環境(教育制度・福利厚生)
WORKS
働く環境


「社員とその家族の幸福」を大切にした、
働きやすい制度や仕組みを整えています
当社は経営理念として、「わが社は社員とその家族の物心両面の幸福を追及するとともに、
社会の人々がより快適に安心して暮らせる環境を提供いたします。」と掲げています。
社員とその家族が幸福であれば、それを社会にも還元できると考え、社員想いの経営を心がけています。
SYSTEM
教育制度
”ビル管理のプロフェッショナル”として、幅広いスキルが磨ける
「当社の社員には、ビル管理の仕事に誇りを持って働いてほしい」と考え、専門性や技術力の向上につながるさまざまな教育制度を整えています。
-
資格取得支援制度
法定点検や空気環境測定など、ビル管理業務を行うにあたって必要な資格は多岐にわたります。当社では、業務上必要となるさまざまな資格取得にかかる費用を、会社で全額サポートしています。一つの業務を極めるも良し、多様な業務スキルを身につけビル管理のプロフェッショナルを目指すも良し。あなたの挑戦を、手厚く支えます。
- これらの資格取得を支援いたします!
- ・空気環境測定実施者
- ・建築設備検査員
- ・特定建築物調査員
- ・防火設備検査員
- ・消防設備点検資格者
- ・電気工事士
- ・電気主任技術者
- ・建築物環境衛生管理技術者
- ・管工事施工管理技士
- ・ビル設備管理技能士
など
-
入社後のOJTや研修
当社には、飲食やアパレルなど他業種から転職してきた社員も多く、未経験からでも安心して働き始められる環境が整っています。その一つが、入社後のOJT制度です。経験豊富なベテラン社員と一緒にお客様のビルを回り、現場で学びながら少しずつステップアップできます。
また、ビル管理業務はお客様やビルの利用者など、人と接する機会が多く、清潔感やビジネスマナーが必要とされます。気持ちの良い挨拶や清潔感のある身だしなみ、信頼の生まれる所作が自然とできるよう、研修の機会を設けサポートいたします。
-
講習会への参加費用を負担
資格の取得に参加が必要な講習会や、技術力向上のための講習会など、業務に関する講習会への参加費用を会社で負担しています。ビル管理業務は奥が深く、法律の改正や新たな検査機器・設備の登場など、日々最新の知識や技術を学び続ける必要があります。
講習会の中には、数万円ほどかかるものも少なくないため、自費で受けるとなると大変ですが、当社では高い志と意欲を持って働ける環境を整えるため、積極的に学び続けられる仕組みづくりに力を入れておりますので、スキルアップのためにご活用いただけます。
仕事とプライベート、どちらも充実!
働きやすさの3つの理由

年間休日120日以上
ライフワークバランス重視の働き方ができる
当社では、「社員とその家族の幸福の追求」を経営理念として掲げているように、社員のライフワークバランスを重視した働きやすい環境づくりに力を入れています。しっかり休んで、日々元気に働けるよう、年間休日数が120日以上となるように設定しています。

半休も連休も!
有給休暇が取りやすい
プライベートの時間も希望する時にしっかり確保できるよう、有給休暇が使いやすい環境を整えています。また、午前/午後だけ休みたい人や長期旅行に行きたい人など、希望に合わせて半休や連休を取ることも可能です。仕事とプライベートを両立できる体制を整え、活き活きと働ける環境をサポートします。

他部署との交流も有!
社員交流会で、コミュニケーションが円滑に
年に2回、社員交流会を開催しています。同じ部署の上司や先輩、後輩との交流はもちろん、普段関わる機会の少ない他部署の社員とも交流できる貴重な機会です。仕事の相談をして気持ちをすっきりさせたり、共通の趣味を持つ仲間を見つけたりと、楽しみ方は人それぞれ。社内の人との交流を深めることで、普段のコミュニケーションも取りやすくなります。

BENEFITS
福利厚生
手当や休暇など、社員とその
家族のための制度が充実
経済的な安定をサポート
- 昇給・賞与
- 年1回の昇給、年2回の賞与に加え、業績に応じて決算賞与も支給しています。
- 各種手当
- 通勤手当、残業手当、家族手当、役職手当など、さまざまな手当をご用意しています。
- 退職金制度
- 長年の貢献に対する感謝の気持ちを込めて、退職金制度を設けています。
健康で快適な毎日を応援
- 社会保険完備
- 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険を完備しています。
- 生命保険加入
- 会社負担で生命保険に加入しています。
- 健康診断
- 毎年1回定期健康診断を行い、社員の健康維持を支援しています。
- 予防接種
- インフルエンザ予防接種代を補助する制度です。
ワークライフバランスを重視
- 有給半日単位取得制度
- 有給を半日単位で取得できる制度です。
- 時差通勤
- 定時前に出社時間を前倒しして、混雑を避けて出社できます。
その他
- 永年表彰制度
- 勤続年数5年ごとに、感謝の気持ちを込めて表彰を行っています。
- 慶弔見舞金制度
- 結婚、出産、弔事などの際に、慶弔見舞金を支給しています。
- 慰労会
- 社員同志の交流を図るため、会社負担で年2回慰労会を実施しています。
TOKYO OFFICE
東京オフィス
OSAKA OFFICE
大阪オフィス
Coming Soon ...